ARCHICAD(アーキキャド)で通り芯をつくるには?

2020年11月12日

今回はARCHICADの通り心の機能についてわかりやすく解説します。

通り芯がつかえると、柱、梁の配置がラクにできるようになります。
やっていきましょう!

通り芯の設置のやり方

「デザイン」→「通り芯設定」をクリックします。

通り芯設計のウィンドウが表示されます。
配置の間隔が決まっている場合はウィンドウ下の配置のタブから設定してください。
設定はあとからも変更できるので、とりあえず変更せずに位置を決めるのもありです。
設定できたらウィンドウ右下のOKをクリックします。

ウィンドウを閉じると通り芯の線が出てくるので位置を決めてクリックします。

位置が決まると回転できるようになるので、角度を変更してクリックします。

角度も決めると情報のウィンドウが表示されます。
現在表示されている一階平面図以外にも通り芯が表示されることの確認なので、ウィンドウ右下から継続をクリックしてください。

通り芯が配置されました!

通り芯の編集方法

ここからは通り芯の編集方法について解説します。

通り芯の移動

画面左から矢印ツールを選んで、移動させたい通り芯をクリックすると通り芯を移動させる事ができます。

既にある通り芯を移動する場合は、これでいいですが、新しく通り芯を増やしたい場合などは、コピーしても寸法が反映されなかったり面倒です。

通り芯を増やす

画面左から矢印ツールを選んで、既に設置している通り芯をすべて選択します。
その後、「デザイン」→「通り芯設定」をクリックします。

通り芯設定のウィンドウが開くので、配置のタブから通り芯を増やしたり減らしたい場合は、+-をクリックして通り芯を増やしたり、寸法の値を入力して変更したりします。
設定が変更できたら、ウィンドウ右下のOKをクリックします。

通り芯を増やすことができました。

通り芯に柱、梁を配置

通り芯に柱、梁を配置したい場合は、「デザイン」→「通り芯設定」で通り芯設定ウィンドウを開き、一般設定のタブから「通り芯交点に要素」にチェックを入れると柱が、「デフォルト梁」にチェックを入れると梁が設置されます。右側の設定をクリックすると柱、梁のデフォルト設定が開かれ設置される柱、梁の設定が変更できます。

3Dで見ると下のように通り芯に沿って、柱、梁のラーメン構造ができていることがわかります。
3Dビューは[3D/全て]のタブをクリックして表示するか、[3D/全て]のタブがない場合は、画面左上の3Dウィンドウを開くをクリックすると開きます。

通り芯を表示するフロアを変える

通り芯を表示したいフロアに表示されてなかったり、通り芯を表示したくないフロアを非表示にしたい場合は、設定を変えたい通り芯を選択した後、通り芯設定の通り芯タブから通り芯設定をクリックします。通り芯のデフォルト設定が表示されるので、右上からフロア表示を変更すると表示するフロアが変わります。カスタムを編集をクリックすると詳細に変更できます。

通り芯を断面図、立面図で表示する

下のように断面図にも通り芯は表示されます。
断面図の作り方がわからない場合は、ARCHICADで断面図をつくる方法で、立面図のつくり方がわからない場合は、ARCHICADで立面図をつくる方法で解説しているのでそちらを読んでみてください。

通り芯の表示を変更したい断面図をクリックして画面左の断面図ツールをダブルクリックするか、画面上のタブの断面図ツールのデフォルト設定をクリックすると断面図のデフォルト設定のウィンドウが開きます。
断面図のデフォルト設定の通り芯ツールのタブの通り芯表示のチェックを外すと断面図上で通り芯が表示されなくなります。

同じように立面図を作成して、立面図のデフォルト設定から通り芯の表示を切り替えることができます。

通り芯の寸法の値の大きさを変える

通り芯の寸法の値が小さいと図面を印刷したときに寸法がわからなくなるときがあります。
Illustratorなどで図面を編集するときに編集することも可能ですが、位置がずれたりして面倒です。

通り芯の寸法の文字の変更は、変更したい通り芯を選択した後、通り芯設定のウィンドウを開いて、一般設定の寸法表示、全体表示の設定をクリックすると線形寸法のデフォルト設定のウィンドウが開いて、値を変更することができます。
寸法表示が個別の寸法の表示で、全体表示が個別の寸法の総和の寸法の表示です。鎖のマークがついている場合はどちらかを編集すれば自動的に両方変更されます。

通り芯の寸法の文字が大きくなりました!

今回は、通り芯の設置、編集のやり方、通り芯に柱、梁を配置する方法、 通り芯を表示するフロアを変えるやり方、通り芯を断面図、立面図で表示を切り替える方法、通り芯の寸法の値の大きさを変える方法を説明しました。

通り芯がつかえると図面の表現がはっきりしたり、図面を早く作成できるので、ぜひ使ってみてください。

他にもARCHICADに関する記事を書いています。
ARCHICADに関する他の記事も見たい方は
ARCHICADのタグにまとまっているのでのぞいてみてください。

また、名建築「落水荘」を例にRevit、Lumion、Illustratorを使って
プレゼンボードを作成する流れをまとめた記事も作成していくつもりです。

見逃したくない!という方はぜひTwitterをフォローしてください。
新着記事のお知らせ、Revitの他にも最低限知っておきたいRhinocerosの操作の仕方など
役立つ情報を発信していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ArchitectureARCHICAD

Posted by ぷもん